|
Home | 事務所概要 | 海外関係 | 社労士 | ソフト販売 | 教材販売 | ![]() |
お問い合わせ |
新着情報: |
☆2009.01.26: ジャカルタにて ☆
|
![]() |
ジャカルタにある「Senayan City 」という最近オ−プンしたとても大きなシュッピングセンターの中です。 もう少し旧暦の正月の飾りがあるのかと期待していたのですが、静かなものでした。 (2009.01.31 ジャカルタにて) |
☆2009.02.02: マレーシアにて ☆
|
![]() |
マレ−シアのホテルのフロントです。 丑年ですので正月の飾りに牛の模様があります。 後ろの上部の写真は、王族と首相のものです。 (2009.02.03、マレーシア・PJにて) 2009.02.02(月)は、KLは国民の祝日でした。州の異なるセランゴ-ル州は祝日ではありませんでした。 |
![]() |
2009年4月: 2009年4月にシンガポールのHawkers Centre (ホッカーセンター) で食中毒がありました。146人が体調不調を訴え、48人が入院・検査・治療を受け、1人が死亡しました。 ホッカーセンターは、安くておいしい店もたくさんあるのですが、衛生状態には注意が必要です。 食材は安全でも、包丁、まな板等の管理が悪く、食中毒を起こすこともあります。日本の成田空港のパンフレットでも注意喚起しています。 (注意:左の写真は、一般的なホッカーセンターです。食中毒の事件はここで発生したものではありません。) |
![]() |
2009年5月 ・(左の写真)シンガポールのマーライオンが2月28日落雷に合ったとのことでしたのでその後状況を見てきました。 既に修復されていました。 ・(右の写真)シンガポールのセントーサ島です。 アジア大陸の最南端にあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2009.05: KLにて、 ツインタワーに行ってきました。 近くに大きな公園があり、家族連れが楽しそうでした。 |
![]() |
2009.05:KLにて、 LRT(軽便鉄道)の模様です。 全自動だったのですが、最近は駅に駅員がおります。2両編成と少ないのですが、2・3分おきぐらいの間隔で運行しています。KLの中心街と市外を結んでいます。20分、約80円ぐらいと安く便利です。 |
![]() |
☆2009.08.00 : 入管法、住基法改正 ☆
|
![]() |
![]() |
2009年8月:キルギスにて、 中国のウィグル地区の西、カザフスタンの南に位置する中央アジアのキルギスに行ってきました。キルギスは山の国で中央に7000メートル以上の峰を含む天山山脈があります。 左右の写真は首都のビシュケクの写真です。 右の写真はマナス大通りのロシア大使館の近辺です。 左の写真のように道路と歩道の間に緑の分離帯があり、更に歩道と家屋の間にも緑の分離帯があります。とても緑が多く、また市街に流れる水もとても綺麗で感動しました。 人口が少ないせいか首都であるにも拘わらず交通渋滞がないのにも驚きました。 |
![]() |
![]() |
キルギス大統領府付近広場の博物館前の写真です。民族は、他民族でキルギス人が一番多く、容姿は日本人と変わりません。8月31日が独立記念日でしたので、散策してきました。 |
![]() |
![]() |
2009.09:ジャカルタにて、 9月19日(土)は、ラマダン月のプアサ(断食)の明けたレバラン(断食明けの大祭)でした。 ジャカルタの町に人がいなくなり、いつも混雑している道路もとてもスムーズでした。 普段は、右の写真のようにバイクと車で道路は大混雑なのですが。 |
![]() |
2010.01: マレーシアの新首都プトラ・ジャヤにて。 左が首相官邸、 右がモスクです。 サイバー・ジャヤと並び新興の都市です。 周囲が池に囲まれていてKLよりKLIA方向に30分ぐらいの所にあります。 |
![]() |
![]() |
2010.04: シンガポールにて、 左がMRT(地下鉄)の警告板です。 飲食不可、ドリアン持込禁止です。 右が果物の王様ドリアンです。 1個S$5(約350円),3個でS$10(700円)です。 匂いが強く、しつこく、近くで販売していると離れていても分かります。 |
![]() |
![]() |
2010.05: シンガポールにて、 カジノがオープンしましたので見て来ました。 左がセントーサ島のカジノです。ユニバーサルスタジオもオープンしましたが、午前中で当日券は完売でした。 右がマリーナベイ・サンズです。2010.04.27にオープンしました。 外国人は入場無料ですが、シンガポール人はS$100(約7千円)入場に必要です。大陸から来たと思われる多くの中国人で大変混雑していました。 |
![]() |
![]() |
2011.01: ジャカルタのグランドインドネシアに行って来ました。 左は、Beggar's Chichen(乞食の鶏)です。新年等のお祝い時の料理です。ハーブの香りと槌で割る趣のある料理です。 右は、そのビルの中の日本庭園を模した箇所です。各国の印象的な風景の中で買物を堪能できます。ジャカルタも随分とモダンになったなと感じました。 |
![]() |
Copyright (C) 堀口経営・社労士事務所 All Rights Reserved.